メンタル・思考

嫉妬深い人の心理と特徴!友達や職場で上手くかわす対処法を紹介!

嫉妬は絶対にしてはいけないということではありません。

浅くても深くても、自分で気づいて、自分や周りの人を不愉快にさせなければ、何も問題はありません。

問題なのは、嫉妬を自分で消化できていないことだけなのです。

多くの人にとっては、少しの嫉妬でも不快な思いをすることがあります。

これが深まってしまうと、自分や周りの人を不快にさせるだけでなく、人間関係が破綻してしまう可能性もあります。

非常によくあることですが、嫉妬は人間関係が破綻してしまう原因の一つです。特に嫉妬深い人は、油断すると自分の居場所を自分で失ってしまうこともあります。

嫉妬深い人には心理的な原因というか、心の働き方があり、その人に共通して表れる特徴が4つあります。

そこで今回の記事では、その4つの共通する特徴を1つずつ紹介していきます。また、他愛処方についても紹介していきますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

こちらもおすすめ↓
≫人間関係がめんどくさい時の8つの対処法!仕事や職場&社内で使おう!

嫉妬深い人の心理&原因4つとは?

与えられて当たり前と思っている

「人に何かを与えて、また与える」という言葉があります。

この「何か」は物質的なものに限定されるものではありません。感情も同じです。

簡単に言えば、どちらか一方がひたすら相手に与えるものです。

嫉妬深い人は「自分だけが何かをしてばっかりだ」と思っています。おそらく心の中には、恩着せがましい態度があるのでしょう。

もしかしたら、自分が使った分の見返りに何かを得ていないと納得できないという考えを持っているのかもしれません。

他にも、「自分はこんなにやっているんだ」と周りから認められたい、常に自分が優越感を感じたいという嫉妬心が心の働きをしているのかもしれません。

自分が与えた以上の見返りを求めてしまう

与えることと見返りに与えるものを得ることは。人間関係の中で対等な関係になれるため一番の理想ですよね。

しかし、このような関係性を築くのは難しいこともあります。

人を測る材料として年齢や肩書きのようなものがあり、それをある程度評価しています。

純粋に「人と人との付き合い方」をしているわけではない。だからこそ、今の自分がどこにいるのか(自分のステータス)が気になって仕方がない人が多いのではないでしょうか。

特に日本人にはこのようなメンタリティが根強く、実は自分がしてくれたことに対して周りの人に反応してもらいたいと思っているのです。

反応が良ければ良いほど、自分が相手にしてあげたことに対する自己満足感が大きくなります。

どんなに反応が良くても、自分がしてあげたことに対して本当に良い気分になれるかというと、そうではありません。

自分が保持していないと納得できない

嫉妬の原因の一つに、自分が持っていないものを他人が持っている場合があります。

例えば、友人が新しいバッグを買ったり、人気ブランドのパンプスを買ったりしたとき、あなたは嫉妬だけでなく嫉妬も感じてしまいます。

このような経験をしたことがある人は、嫉妬している可能性が高いです。

あなたや周りの人に彼女がいる人だけを好きになってしまうことはありませんか?

このような強い気持ちを持っている人は、「あの恋人がうらやましい」「あの恋人が愛されているから嫉妬する」などの感情から、恋人がいる人だけを好きになってしまいます。

あなたがTAKE&TAKEするのを待っています。

嫉妬深い人は「俺が!私が!」というメンタリティを持っています。

周りの人から自分に自信をつけようとしているのですね。これは、自分がやっていることに気づいていないことの方が多いです。

自分がやっているつもりで、周りの人が指をくわえて自分を評価してくれるのを待っているのです。

そこには思い込みのgiveがあるだけなんですね。

結局のところ、自分の思い通りにしたいと思っているだけです。

「自分のほうが優れている」という思い込みや、周りのことばかり気にして生きているからこそ、嫉妬深い人は自分を見失う傾向があります。

「なぜあの人は自分より良い評価をされているの?」という考えは、自分のアイデンティティを受け入れられていないサインです。

嫉妬から分かる心理的な特徴

  1. 周りの人と自分を比べたくなる
  2. どうしても優越感に浸りたい
  3. 思い込みで物事を評価する
  4. 押し付けがましく、自己中心的な考え方

周りの人と自分を比較して何を得ているのか?

自分は今の自分なのですから比較するのであれば、昔の自分と今の自分を気にするべきではないでしょうか?

「1年前は失敗ばかりしていたけど、あの頃と比べたら成長したな」と視点を変えることで心の栄養になるはずです。それが自己肯定感につながります。

周りの人と自分を比べても、自分の存在を認められないので、周りの人が気になって仕方がないので、あまり意味がありません。

このような自分の心理を正しく理解することで、嫉妬を野心に変えることができます。

タイプ別の嫉妬深い人への対処法

嫉妬深い人と付き合っていても、あまりいい気分にはならないと思います。

できれば避けたいと思うでしょうが、そうはいきません。

嫉妬は自分を他人と比較したり、自分が劣っていると認識したりすることで起こります。

比較して劣等感を感じているのは自分自身なのです。

そのため、悪化すればするほど嫉妬心は深くなっていきます。

嫉妬深い人の特徴や対処法を理解しておけば嫉妬深い人だけでなく、人間関係そのものとの付き合い方も変わってきます。

ここでは、タイプ別に嫉妬深い人への対処法についてご紹介します。

思い込みが激しいタイプは距離を置こう

嫉妬は自分の思い込みの強さからくるものです。

周りの人は自分が考えてもいないことを勝手に思い込んでいて、勝手に苦しんでいるのです。

そこで止められず自分でも消化できないからこそ、感情を表に出してしまうので周りの人も嫌な気持ちになってしまいます。

このような思い込みをしやすい人とは誤解が生まれやすいので、できれば距離を置いたほうがいいでしょう。

余計な会話は避けた方が賢明です。思い込みタイプは妄想が多く、自分に都合の良いように物事を考えようとします。

物理的に距離を置くというよりは、会話を浅くして、知り合いという立場を関係性に置き換えてみてください。

仕事や友人関係であれば、このような距離感の方がずっと楽になります。

しかし、恋人としての関係では難しいです。

結局は別れてしまうことになりますが、相手からの嫉妬に悩んでいるのであれば、それはそれで良い選択だと思います。

自己評価が低い人は適切な距離で接する

嫉妬深い人ほど自分に自信が持てず、常に周りに確認したいと思っています。

そのため、比較をしてしまうのです。

自信がないのは、その人が生きてきた環境が原因の部分もありますし、性格が原因の部分もあります。

人の性格というのは、良くも悪くもその人の性格なので、捉え方次第では、嫉妬深い人と仲良くなることもあります。

一言で言えば、謙虚な人と見るべきでしょう。

自分に自信がないこのタイプの人は、話し方を変えるだけで相手との付き合い方を変えることができます。普段言わないような簡単な言葉を言うだけでいいのです。

例えば、「ありがとう」や「お世話になりました」など。

相手の存在を認めるような話し方をしましょう。できるだけ相手の自己肯定感を引き出すようにしましょう。

なぜわざわざ相手のことを気にする必要があるのか?と思うかもしれませんが、人によっては付き合わなければならないこともあります。

そんな時は、これ以上関係を深めないことが大切なので、言葉で距離を縮めないように相手との距離感を示すようにしましょう。

執着が強い人は無視をする

嫉妬深い人の特徴として、何でもかんでも執着してしまうことが挙げられます。

物事に執着する人は、恋愛においても恋人に執着するようになります。

例えば、同じブランドの服しか買わない人、毎日同じ弁当を食べる人、同じ友達としか付き合わない人などです。

思い当たる人がいて、「こんな人がいるんだな」と思うかもしれません。

強迫観念が強いタイプの人は、他の人よりも自分と一緒にいる時間を増やしてほしいと思ったり、自分以外の異性と付き合ってほしくないと思ったりしてしまい、それが嫉妬につながってしまうのです。

強迫観念と同様に、依存傾向が強い人も嫉妬深い人の特徴です。

例えば、何年も同じ携帯ゲームをしている人や趣味に没頭しすぎる人。たまに見かけますよね。

一つのことに執着して依存しがちな人は、恋人にも依存しやすく、嫉妬心の原因になっています。

また、依存傾向が強い人は束縛もしやすいので注意が必要です。

そんな人には真似をしても無視しましょう。そうすることで相手も次第に嫉妬や真似事から離れて別の人に行きます。

仕切るのが好きな人とは浅く付き合う

何でもかんでも割り切りたがるタイプの人は、口が達者な印象がありますが、それだけではありません。

実は心の中では、周りの人に自分がしてほしいことをしてほしいと思っているのです。

しかし、それを口に出さずに悶々としているだけなので、当然周りの人には理解してもらえません。

理不尽さを自覚しているから口に出さないのでしょう。それでも、自分のやりたいことをやりたいという欲求はなかなか消せません。

理想の自分を持っていて、その理想の自分になりたいという願望を周りの人に押し付けたがり、何か問題があると周りの人のせいにして、自分は悪くないと思いたがります。

そのような人はもちろん、考えすぎてしまう傾向がある人にとっても、今まで以上に人間関係を浅くした方が良いでしょう。

まとめ

嫉妬深い人とは、自分の気持ちをコントロールするのが苦手な人のことです。

確かに、嫌いな人とは付き合わないのが一番です。しかし、社会で生きているとそうはいきません。

どうしても付き合わなければならないのであれば、必要以上に会話をしないようにするのが一番の対処法だと思います。希薄化した関係でいいと思います。

そうすることで、嫉妬深い人のターゲットになることを避けることができます。

嫉妬深い人のターゲットになってしまうので、自分の勝手な思い込みで誤解されたり、比較されたりしてしまいます。

そして、相手の嫉妬に気づく距離にいるため、嫌な気分になってしまいます。

自分の知らないところで誰かに嫉妬されていたとしても、自分が傷つくことは全くありません。嫉妬されていることに嫌な思いをする必要はありません。

嫉妬深い人と付き合ったことがある人なら、いくつかの共通した特徴があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

もちろん、嫉妬すること自体が悪いことだと言っているわけではありません。

目の前にいる人が、それを消化してくれなかったり、あるがままを受け入れてくれない人を見たら

私は「あなたにとって『自分』はどこにあるのか?と問いかけてみたいと思います。

しかし、なぜこのようなことが起こるのかはわからないではありません。

おそらく、日本の横並び教育が原因ではないでしょうか。

スタート地点である与えられた基準に真っ先に並んでいる人が好まれます。そこからスタートするからこそ、個性が見えなくなってしまう。

最近では少しずつ変わってきていますが、この横並びの考え方はまだまだ植え付けられていると思います。

まずは自分の良いところを見つけて、それを伸ばしていくこと。そうすることで、周りの人の良さが個性として見えてきます。嫉妬心が悪いのではなく、その捉え方や表現の仕方が悪いだけなのです。

この記事にはコチラもおすすめ↓
≫思い込みが激しい人の心理と性格とは?対処法や克服&治す方法を紹介

≫文句ばかり言う人の対処法&職場や仕事で愚痴をこぼす心理と聞き方とは?

あわせて読みたい