買ってよかった

結露防止ヒーターの効果とメリット&デメリットとは?窓の結露対策にはコレ!

11月も半ばを過ぎ、寒さが一段と厳しくなってきました。

寒くなれば、暖かさを求めるのは当然です。

この時期になると、家の中では暖房器具を使うようになりますよね。

家の中が暖かくなって快適になると、外気との温度差が大きくなります。

そして、温度差が大きくなればなるほど、結露が発生しやすくなりますよね。

この結露を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。

結露防止ヒーターとは?

結露とは、基本的には窓ガラスの内側にできる水滴のことです。

この水滴は、窓ガラスの周りの空気が外気で冷やされてできるものです。

朝、カーテンを開けて窓ガラスに水滴がついているのを見ると、思わずため息が出てしまいます。

なぜなら、この水滴を毎日取り除かなければならないからです。

この水滴を放置しておくと、カビやダニの発生の原因になります。

しかい、毎日、結露を拭き取るのは大変な作業です。

特に忙しい時間帯は「どうにかして解消したい!」というのが本音です。

そこで登場するのが「結露防止ヒーター」です。

この「結露防止ヒーター」を簡単に説明すると、窓周辺の冷気を温めて、結露しないようにする!というものなのです。

結露防止ヒーターの電気代はどれくらいかかるの?

ヒーターの熱でカーテンに引火するのでは?

などなど、気になることがたくさんあると思います。

結露防止ヒーターのメリット・デメリット

結露防止ヒーターにも、人が作ったものだからこそのメリット・デメリットがあります。

結露防止ヒーターのメリット・デメリットを見ていきましょう。

メリット

暖房効率アップ

結露防止ヒーターは結露を防ぐだけでなく、外気が窓を冷やして室内の空気を冷やし、冷たい空気が床に降りてくるコールドドラフト現象を解消します。

コールドドラフト現象がなくなることで、暖房効率が向上し、節電にもつながります。

「結露防止ヒーター」の名の通り、結露の発生を防ぐことができる。

結露防止ヒーターを窓の真下にセットし、ボタンを押すと温風が出てきます。

温風が窓周辺の冷えた空気を暖め、窓全体が暖かくなります。

窓が暖まれば、結露は発生しません。

デメリット

火事に注意

結露防止用のヒーターを窓の下に設置。

温風を発生させて窓周辺の空気を暖めるため、結露防止対策としては十分な効果がありますが、一方でヒーター自体にもある程度の熱量があるため、カーテンがヒーターに長時間接触していると、カーテンが燃えてしまう可能性があります。

初期投資が高い

電気を使うため、数千円から3万円程度の価格になります。

1つの窓だけであれば費用対効果は問題ありませんが、すべての窓を処理するとなるとかなりの費用が必要になります。

メリットとデメリット、どちらが上だと思いますか?

結露防止ヒーターは電気で動くため、電気代がかかります。

もちろん、結露を防ぐためには、夜間にヒーターを常時使用する必要があります。

ヒーター自体は大きくないので、消費電力はそれほど多くありません。

電気代としては、1時間あたり1〜3円程度です。

夜間から明け方までヒーターを使用した場合、8時間使用したことになります。

1円×8時間=8円

3円×8時間=24円

毎月の電気代は240円~720円になります。

これは結露防止ヒーター1台分の金額です。

1台であれば、この費用は気になりません。

2台以上お使いの場合は、それに応じて電気代が高くなります。

複数のヒーターを使用している場合は、電気代が高くなります。

結露防止ヒーターを使用することで得られるトータルのメリットが、それに見合うものかどうかを判断する必要があります。

結露防止用ヒーターのおすすめ商品

結露防止用ヒーターのおすすめ商品をご紹介します。

森永エンジニアリング ウインドーラジエーター

コールドドラフトや足元の結露も防ぎます。

本体の表面温度が65℃なので、カーテンが触れても火事にならず、小さなお子様が長時間触っても火傷をしません。

ウインドウヒーター ウインドウラジエーター 120cm~190cm 伸縮タイプ

この商品の最大の特徴は、窓の大きさに合わせて伸縮することです。

また、カーテンに触れると自動的にヒーターが切れるセンサーが付いているので、火事に発展することもありません。

マルチヒーター ZZ-NM900

冬場の朝の結露拭き取りを解消できる商品です。

温風式でないため、無騒音かつホコリも巻き上げません。

バイメタルサーモ(温度制御機能)がついているため、カーテンなどが触れてしまっても火災の心配がないのが特徴です。

結露対策と節電効果

結露防止用のヒーターを紹介してきました。

ヒーターで窓を温めることで、結露を防ぐことができます。

ヒーター自体の月の電気代は高くても700円程度。

窓からの冷気をシャットアウトできるので、他の暖房機器の設定を低く抑えることができ、節電にもつながります。

気になるのは、本体のコストパフォーマンスと火災。

ランニングコストがある程度低くても、本体のコストが高いことも気になります。

また、使用による火災は避けたいので、購入前にはサーモスタット機能が付いているものや、本体が熱くならないものを選びましょう。

amazonで買ってよかった男の日用品&食べ物77選・総まとめ!クリック1つで生活を変えよう!この記事は、「他の人は普段Amazonで何を買っているのか」を知りたい人のための記事です。 他の人が何を買っているのか見るのって楽...
冬場の窓際トラブル!結露ができる仕組みとシート対策&その他のおすすめ対策!冬になると、日本中の家で毎朝、窓ガラスについた水滴や結露を取り除かなければならない。 意外とこの作業は大変です。 雑巾で拭い...
あわせて読みたい