メンタル・思考

頑張れない人が怠け癖を治す方法とは?原因と心理を知って改善&克服しよう!

何かをしなければならないとわかっていても、先延ばしにしたり、サボったりする癖はありませんか?

怠け者のあなたは、締め切りが迫っているにもかかわらず、先延ばしにして後で後悔するというパターンに陥っているかもしれません。

怠け者の方は、「あの時、先延ばしにしなければ、今頃苦労していないのに」と、先延ばしにして後で後悔するパターンに陥っているかもしれません。

今回は、怠け癖の原因と心理を知って、後悔しないための改善&克服方法をご紹介します。

なぜ怠けてしまうのか?その原因と心理とは何でしょうか?

サボり癖のある人は、期限のある仕事や勉強があるたびに、行動しなかったことを後悔するパターンが多いのではないでしょうか。

実は、この記事を書いている私自身もサボり癖があり、怠け者の辛さを身に染みて感じています。

そんな私の怠け癖の原因を考えてみましたので、まずはその原因を理解することから始めましょう。

怠け者の性格や心理は卑屈な人?

怠け癖がある人は、一度は「自分は本当に怠け癖があるのか?」ということを振り返ってみましょう。

「怠け癖に悩んでいるのに、何を言っているのだろう」と思うかもしれません。

しかし、怠け者の原因は必ずしも自分の性格にあるわけではありません。

育った環境や性格も関係しているかもしれませんが、気のせいかもしれません。

というのも、本当に生まれつき怠け癖がある人は、誰かに指摘されない限り、なかなか自覚できないからです。

怠け癖が生まれつきの性格であれば、それを意識することは難しく、怠け癖を治そうと気にする必要もありません。生まれつきの性格を意識するのは難しいし、それを治すのも難しいですよね。

しかし、この記事を読んでくださっている方は、「怠け癖を治したい」と思っている方だと思いますので、「自分には癖があって、それを治したい」と意識しているはずです。

まずは、自分が考えすぎていないかどうかを意識することから始めるといいでしょう。

自分に自信が持てない

怠け癖の原因は、自信のなさかもしれません。

自信がないと優柔不断になり、エネルギーが不足するため、自信がないと行動が起こせず、怠け者になってしまいます。

人は少しでも不安があると、行動を起こすのがおっくうになります。不安が習慣になり、怠惰が習慣になっているのはこのためかもしれません。

誘惑されるような環境にいる

家の中で勉強するより、図書館で勉強したほうがいいのでは?

それもそのはず。それは、家には怠けるための環境が揃っているからです。

目の前にゲームやテレビ、マンガなどがあると、仕事に集中できません。

どうしてもサボりたくなったら、図書館やカフェ、自習室などに環境を変えるだけで、アクティブになれるはずです。

始める前に考えすぎている

「怠け癖」と聞くと、「自分は怠け者で真面目じゃない」と思ってしまうかもしれません。

しかし、真面目すぎて、考えすぎて行動に移せず、結局何もできないというパターンもあるかもしれません。

つまり、考えすぎて行動してしまい、疲れてしまう人がいるのです。

行動のパターンは頭の中にあるのに、何から始めればいいのか複雑に考えすぎて、行動する気力がなくなってしまうのです。

怠け癖を改善&克服する方法

小さな積み重ねがサボり癖を治す近道です

どんな悪い習慣でも治すためには、それを習慣化することが大切で、それが自分を変える近道です。

しかし、それがわかっていても、習慣というのはなかなか治らないものですよね。

コツは、自然な習慣と考えることで楽になるかもしれません。

習慣は積み重ねによって形成されます。小さな積み重ねでも習慣化できれば、粘り強く行動を継続できるようになります。

サボり癖や怠け癖を解消したいなら、まずは毎日、小さなことから始めてみましょう。

心配しなくても、続けていればいつの間にか自然にできるようになります。

目標を持って自制心を働かせる

怠惰とは文字通り「習慣」であり、日々の習慣が怠惰にさせているのです。

癖はなかなか治らないし、自覚するのも容易ではありません。

朝食後に必ずタバコを吸う喫煙者も同様です。喫煙は依存症と疑われていますが、喫煙者はほとんどが日常の習慣であり、癖であると認識しているのではないでしょうか。

この習慣は厄介なもので、喫煙同様、悪い習慣と自覚していても、なかなか改めることができません。

しかし、どんなに怠け者でも、寝る前に歯を磨いたり、毎朝早起きして仕事に行ったりする人もいますよね?

実は、習慣的な人とそうでない人の違いは、自制心が働いているかどうかにあるのです。

どんなに怠け者であっても、自制心は持っています。しかし、目標がないと自制心が働きにくく、ついサボりたくなる衝動に駆られてしまいます。

そこで、サボり癖を抑えるためには、サボらなくなったときに何になりたいのかを明確にする必要があります。

物事もまずは始めることが大切

何も行動を起こさなければ、結果は同じです。

怠け者の人も、自分が行動を起こさなければ何も変わらないことを理解しています。

そうは分かっていても、怠け者にとって最初の一歩はとてつもなく難しいものです。

しかし、世の中には自分から進んで努力したり、勉強したりする人がいるのも事実です。

では、続けられる人と続けられない人の違いはどこにあるのでしょうか?それは、「行動すること」にあります。

具体的に言うと、あれこれ考えている暇があったら、行動を起こすことです。

実は、脳や体を動かすと、その刺激によって「ドーパミン」という脳内物質が分泌されるのです。

ドーパミンは「やる気スイッチ」とも呼ばれ、行動力と密接な関係があります。

考える前に何かに取り組むことで、休んでいた頭と体が動き、それによってドーパミンが分泌され、行動力がついてくるのです。

ですから、最初の一歩が肝心ですが、あまり深く考えずに小さなことから始めるのが効果的です。

やる気が出ないときに怠けたくなる気持ちはわかりますが、怠け癖を治したいのであれば、まずは自分ができることから始めてみることをおすすめします。

やる気が出ない時はどうする?休日の過ごし方&休む方法などの対処法!やらなきゃいけないことがたくさんあるのに…。 頭ではわかっていても、やる気が出ないと何もしたくなくなってしまいますよね? ...
モチベーションが上がらない人の9つの理由と対処法とは?仕事や勉強に活用!あなたは何かをやる時に勢いよくやる方でしょうか。 それともじっくりと取り掛かる方でしょうか。 「モチベーションが上がらな...
あわせて読みたい