
こんにちは!
みなさんは自分の睡眠の質って高いと感じているでしょうか。
そもそも睡眠の質なんて体感なんだから、あんまり当てにはならないって思いませんか?
私はそう思います。
例えば、普段過ごしていて、
「少しの時間しか寝ていないのに、なんか妙に頭がスッキリしている」
「たくさん寝たのに、なにやら頭が重い」
こんな風に感じることってあると思うんです。
今日はそんな睡眠について、質をあげる方法を考えました。
Contents
快眠するための方法は確かに効きそうだけど、実践が難しい
私は物を調べるのがもうこれほどまでに好きで好きで。
特に「睡眠の質を高めるために!」みたいなことを年中調べて、
「睡眠のコスパ」という分けのわからないものを目指したりしています。
けれど、たくさんの睡眠に関する記事を読んできて、
じゃあ、どうやったら実際に睡眠の質ってのをあげられるのさ!
って思うんです。
睡眠ってのは人間の3大欲の1つでもあるため、睡眠に関する記事なんてめちゃくちゃあるんですよ。もう情報多可なんです。
大体、同じことが書いてあるし、かといって「おっ、これは初めて見たぞ」というのものがあっても、あんまり現実的な内容じゃなかったり。
例えば、「寝る前3~4時間は何も食べない!」とかね。
社畜には無理な話なんですよ。
そんなのやろうとすると思うと、とてつもない決心が必要なんです。
「じゃあ、どうすりゃいいのよ」ってことで結論を出してみると、もうねこれしか言えないんですよ。
やってみて自分に合ったのを選ぶ
これにつきます
てことで自分が調べてきた中で、これは忙しい社会人の自分でも明日からできそうだ!ってのをピックアップしてみました。
もちろん社会人でない方も、子供も大人もおじいちゃんだって!誰でも今日・明日からできそうな方法を選びました。
それでは、どうぞ。
激選!100つの中から選ぶ4つの方法!
お腹(おへそ)を温める
使用するのは湯たんぽ。
特にレンジで温める湯たんぽが最近人気みたいですね。
「でも、それすら準備するのが面倒!」ってのはあります。
そんな時は両手をおへそに当てて、おへそを温める方法も良いみたいです。
足湯で温める
みなさんはよく「寝る前90分~1時間前あたりにお風呂に入ると良い」って聞いたことありませんか?
自分は睡眠に関することを調べていると、絶対にこの方法が書いてあります。
でもお風呂をそんな就寝何分前に入る!なんてキッチリできませんよね。
そんな中で良いなと思ったのが、シャワーで足を温めるだけでの方法。
桶等があれば簡易足湯にするものいいですね。
ルーティンワークの睡眠導入を取り入れてみる
この方法は「快眠の6つの方法」くらいでは出てこないんですが、「20つの方法」あたりになると絶対に出てきます。
でも、これは手軽に始められるという意味では今日からできる、かなり始めやすいものだと思います。
軽くストレッチする。アイマスクをする等、自分がルーティンに取り入れやすいものを1つ選ぶといいみたいです。
単純な音を流す
よくクーラーがついていたり、加湿器がついていたりすると何だか眠りにつきやすいと感じたことないですか?
自分はその音を意識していなくても、その音が急に止まってしまうとなんだか逆に眠れなくなったりします。
それを利用して、スマホで単純な機械音等を流してみるものいいかもしれません。
自分が使えそうな方法は意外と少ない
以上、使えそうな方法4つをまとめてみました。
大体、100個合っても、実際に明日からできそう!ってもの4つくらいしかないという衝撃の結果になりました。
ただ、まだまだ色々な方法がネット上にはありそうなので…、
まだまだどんどん調査していきたいと思います!!
紹介していく中で、この記事を読んでくれた人が1つくらいできそうなものがあればいいなーなんて思っています。
それでは
関連記事はこちら⇒